福岡市博多区の有限会社みくに屋|花かつお粉製造・販売

よくある質問

よくある質問


かつお節を削りたいのですが、うまく削れません。どうすればうまく削れますか?

削り器の刃の出代や削る際のかつお節の向きが違うことが考えられます。
かつお節の削る向きを変えてみるか、削り器の刃の出代を微調整してみてください。

かつお節の保管方法を教えてください。

ラップやジッパー付きの密閉できるビニール袋などに入れて冷蔵庫に保管してください。

なぜ、結婚式の引出物にかつお節が入っているのですか?理由を教えてください。

いくつもの由来がありますが、定番の一つとして、かつお節には雄節(背節)と雌節(腹節)があり、その2つが一対となってかつお節の形になります。
結婚は新郎、新婦が二人揃って夫婦となるため、それにかけて縁起が良いとされ引出物に使われています。

かつお節や昆布でだしを取った後の再利用の方法を教えてください。

かつお節は、栄養をいっぱい含んでいますので、ミキサーで粉末にしてチャーハンに入れたり、ふりかけなどに利用してみてはいかがでしょうか。アイデア次第で色々な料理に利用できます。

かつお節を水拭きしても大丈夫ですか?

水拭きするとかつお節に水分を含んでしまい、雑菌などの繁殖原因になります。水分を含んでいない布巾やキッチンペーパーなどで拭くことをお勧めします。

「かつおのふし」と「かつおのかれぶし」の違いを教えてください。

かつおのふしは「荒節」、かつおのかれぶしは荒節の表面を落とし、かつお節専用のカビを付けた「かれぶし」のことを言います。それぞれ、削り節の日本農業規格で定められた言葉です。

  • かつお節・だし(乾物)に関するお問い合わせは、お気軽にお電話ください。お問い合わせはこちらから
  • 092-588-6949
  • メール
  • かつお節写真